初心者向き。おうちコーヒーの淹れ方。シンプルでおすすめのレシピ。

コーヒー
記事内に広告が含まれています。


家にいる時間はまだ長くなりそうです。
おうちにいる時間をほっこり充実させる、自宅で楽しむドリップコーヒーですが、情報がとても多くて初めての人にはよくわからないかもしれません。
でもインスタントコーヒーしか飲んでこなかった人にとっても、ハンドドリップコーヒーを淹れるのは、さほど難しいものではありません。
ちょっとした一手間をかけるだけで誰でも簡単に美味しい珈琲が自宅で淹れることができますよ!

うるふ
うるふ

でも、器具やらやり方とか、いろいろと難しそう、、

suesi
suesi

そんなことないように、超シンプルに説明しますね

今回の記事はドリップコーヒー初心者向きに書きました。
ドリップコーヒーはじめのはじめ、難しいことは抜きにして、とにかく簡単に楽しめる方法とシンプルに楽しめる最低限の器具をご紹介します。珈琲はじめる入り口でいきなり迷子にならないように。

ではいってみます!

美味しいおうちコーヒーは誰でも楽しめる

コーヒーいいですよね。おうち時間をほっこり楽しむのに最適。

でもいざ自分でやってみようと思ってググったら、うんちくと器具の多さや複雑さにうんざり、、、みたいなことありませんか?
僕も始めた頃には、少しハードルを感じていました。美味しいコーヒーを自分ちで楽しみたいだけなのに、なんでこんなにあちこち情報多いの?って。

僕が最初に感じたハードルはこんなところでした。

コーヒーをやってる人がうるさそう
道具や専門用語がよくわからない
・正直スタバやドトールでいいんじゃないかと思ってる

suesi
suesi

なにか、難しそうに見えるのが嫌でした



コーヒーをやってる人がうるさそう
うるさそうに見えましたw 
人にもよりますが、少し聞いたら、あーしろ、こーしろ、豆はどう、温度はどうと教え魔になりがち。よくよく考えてみたら親切な人なだけですがね。まだ自分がはじめていないのでいろいろ言われても、、とつい感じてしまいます。
でも考えてみたら趣味の世界なんて、どれもこれもそんなものなのかもしれません。
自分もうるさく見えないように気をつけたいです(このブログ記事大丈夫でしょうかw)

道具や専門用語がよくわからない
趣味の世界なので、どうしてもここはあれこれ多いです。道具もやたら細分化しています。でも自動車の部品のようにむちゃくちゃ多いわけではないので、基本を最初に押さえれば恐れるに足らずです。
自分にとって必要、必要ないの判断もすぐにつくようになります。

正直スタバやドトールでいいんじゃないかと思ってる
これはある意味で正解です。間違いではありません。
でも家で自分で淹れるのはなんといっても自由で楽しいです。メニューの豊富さやお店の雰囲気とは別の価値として、シンプルに「楽しみ」として始めればいいと思っています。
実際に初心者でも、スタバやドトールよりも美味しくいれることは簡単です。ここは料理などにくらべてもずっとハードルは低いです。


ではさっそくハンドドリップコーヒーのつくりかたをさくっと紹介しますね

コーヒーを淹れる道具

コーヒーを淹れる道具は、最低これだけでOKです。

見出し

・ドリッパー
・ペーパーフィルター
・サーバー
・ドリップポッド
・スケール

※ミル(グラインダー)は本当はあったほうがいいのですが、電動にせよ手動にせよ、一番最初は用意するのが大変ですし、選び方や挽き方で、いきなりまた悩みが出そうなので、今回はミルは使わずに挽いた豆を用意することにします。

それともちろん肝心のコーヒー豆です。

入れ物はお好みのマグなりカップなり、お気に入りのものを用意すればOKです。


それでは順番に説明していきますね

ドリッパー

抽出する道具です。お湯を豆に注いだものが飲み物としてのコーヒーになるわけですが、それをつくるための道具です。選ぶのは一択でハリオV60というドリッパーです。V60というのはその名のごとくV字の角度が60度になっているところから来ています。
素材は陶器製、銅製、メラニン(プラスチック)製、ABS樹脂(プラスチック)製などがあります。陶器や銅のほうが、お湯の温度を保ちやすいという利点がありますが、メラニン製が安く軽く扱いやすいので一番最初はこちらがおすすめです。プラスチック製いやだな、と思う方は陶器製もおすすめです。ちなみに自分は普段使いで扱いやすいのでABS樹脂(プラスチック)製を愛用しています。

ハリオV60ドリッパーはサイズのバリエーションがあります。表記の01は1〜2人用、02は1〜4人用を表しています。一人でしか飲まないなら01でもいいですが、02のほうが4人用まで対応できるので汎用性があります。ただし、ペーパーフィルターも02を使う必要があるので、一人で飲むことが多いと無駄が多くなります。一人で飲むことが多いかどうかでどちらかを選んでください。

ペーパーフィルター

コーヒー豆を抽出するために、ドリッパーにセットする円錐形の紙です。ハリオV60専用のフィルターを使います。漂白した白いものと、未晒しクラフトのものがあります。味はどちらでも一緒です。案外すぐになくなってしまうので、100枚入などを選んだほうがお得だと思います。

ドリップポッド

お湯をそそぐための小さな専用ポッドです。お湯は別途ヤカンや電気ケトルなどで沸かします。小さく重くなく、扱いやすい、手入れも簡単な一人用のものをおすすめします。値段も安いこちらをおすすめします。

これについては別記事書いてありますのでよろしければ参照ください。
350mlの一人用ドリップポッドは軽くて使いやすい。大きなのよりも断然メインにしたい。

サーバー

抽出したコーヒーを受け止めるガラス容器のことです。一度に2〜3人前をつくるときにも便利です。このガラスのサーバーが、まさにドリップしている雰囲気を形作るので、用意しておきたいところです。こちらも最初は、ハリオのサーバーが耐久性があって信頼できるのでおすすめです。

スケール

お湯の量を正確に測るために、豆とフィルターとドリッパーとサーバーを全てセットして下に置き、TARE(ティア=風袋引き:容器の重さなどを省いて、原材料のみの重さをはかるための設定)して、使います。
コーヒー専用のスケールではハリオのドリップスケールが定番ですが、少し高いなと感じたり、入手がめんどうな場合は、すでに台所にあるような簡単なキッチンスケールでも十分です。

created by Rinker
HARIO(ハリオ)
¥5,587 (2024/04/26 18:10:53時点 Amazon調べ-詳細)

豆について

ありとあらゆる豆があちこちで売られていますが、これは味そのものなので、まあ、簡単にいうと好みです。だんだんと慣れてくるうちに自分の好きな味がゆっくりとわかってきます。
ですので、最初から特別な豆を選ばずに、まずは好きなお店のブレンド豆からはじめましょう。
スタバでもブルーボトルでもドトールでも、手に入れやすいものや好きなものでよいと思います。購入するときは必ずドリップ用(ペーパーフィルター用)に挽いてもらってください。

created by Rinker
Starbucks(スターバックス)
¥1,458 (2024/04/26 18:27:30時点 Amazon調べ-詳細)

ドリップの仕方

ここからは淹れ方(最近はまるで料理のようにレシピと読んだりします)を順に紹介しますね。

用意するもの(1人用240mlの場合)
コーヒー豆(ペーパーフィルター用に挽いたもの):14g
お湯:240ml
ドリッパー
ペーパーフィルター
サーバー
ドリップポッド
スケール
コーヒーカップ(マグ等)

1. コーヒー豆をスケールで測って14g用意します

専用のスプーンなどなくても大丈です。小さい小皿などに豆を入れて14g計測します。

2.ペーパーフィルターをセットします

ドリッパーにうまく密着させるために、つなぎ目の部分を手で折って、ドリッパーにのせてセットします。

3. 豆をのせます

豆を入れる前に、フィルターをお湯で濡らして(リンス)して紙の匂いをとる、という紹介もよくされていますが、シンプルなレシピではそこまでする必要ないです。

4. スケールの上にセットします

スケールの上にサーバーとドリッパーをのせた状態で、つまりお湯を注げる状態にしたところで、TAREを設定して、お湯の量だけが測れる状態にしたなら、ドリップの準備はOKです。

4. お湯を用意します

あらかじめ沸騰させておいたお湯をドリップポッドに入れ替えて、ドリップしていきます。
温度は89℃〜92℃あたりがよいですが、温度計で測るのも大変です。沸騰したお湯をドリップポッドに入れ替れば大体5〜8℃ほど自然に下がるので、そのあたりの目安でよいと思います。

5. ドリップします

まさにここが一番注意するべきところですが、コツは簡単です。
・一気にジャバジャバとお湯をそそがない
・必ず最初に30秒ほど蒸らす
・500円玉くらいの範囲で、中心からゆっくりと円を描きながら淹れていく

抽出技術に差が出てくるのは、まさにこのステップなのですが、奥深いやり方はその後探求していくとして、まずは上記の3点をきっちり守ってみてください。

そして、
・150mlくらいまで注いだら一旦ドリップを止めて、少し待ちます
・お湯が落ちきる前に第二投をはじめて最後まで淹れていきます
・240mlまで注いだらドリップ終了です

少し大変でしょうか?
でもここだけしっかり行えば、はじめてでもいい抽出ができるはずです。
ドリップの大切なポイントをまとめてみますね。

ドリップのポイント

最初のドリップで十分蒸らす(約30秒)
第一投はゆっくりと静かに注ぐ(約150mlまで)
第二投は少し手際よく少し早めに注ぐ(残り240mlまで)

いかがでしょうか?このポイントを守ってください。
これだけで十分美味しく抽出できるはずです。他にも非常に細かい調整やコツなどがありますが、今回は省きます。一番簡単に抽出する方法をお伝えしたいからです。

6. サーバーからカップに移す

サーバーを軽く回してコーヒーをなじませてから、カップに注いだら完成です。

ゆったり楽しむおうちコーヒー

ということで、超シンプルに説明してきましたが大丈夫でしたでしょうか。
コーヒーができたらゆっくりと楽しむのみです。おつかれさまでした。

山ほどあるコーヒー関連の書物でも特におすすめなのがこちらのムック。全編がイラストでわかりやすくかつ細かく解説してあるので、初心者から上級者までずっと手元において読み続けられる、まさにコーヒーの教科書です。

created by Rinker
¥2,530 (2024/04/26 18:27:31時点 Amazon調べ-詳細)

こちらの記事でも詳しく書いているのでよろしければぜひ参照ください
一家に一冊、コーヒー教本の決定版「コーヒーは楽しい!」

今回は以上です。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました